任意継続被保険者並びに被扶養者の皆様に健康診断・特定健診のご案内を送付いたしましたが、あまの創建が行う巡回健診のほかに、従来同様に個人で病院で受診されることも可能です。ほとんどの病院が対応可能ですが、今回特定健診・特定保健指導実施機関のリストを改めてお知らせいたしますので、ご参考にしてください。
健診機関を以下についてご留意願います。
当健康保険組合は健康保険組合連合会と特定健診・特定保健指導を実施する機関に関する契約を締結しています。契約には「健康保険組合連合会」と「代表健診機関団体」との間(Aタイプ)、もしくは「都道府県代表保険者」と「各地区の医療機関、都道府県医師会、郡市区医師会等」との間(Bタイプ)があります。どちらのタイプもご利用できます。
(Aタイプ)は以下の特徴があります。
・全国統一単価
・特定健診でHbA1cを必須項目としている。
・都市部の比較的大きな病院が主で、地域によってはない場合がある。
(Bタイプ)は以下の特徴があります。
・契約によって単価が異なる。
・地域の診療所等が含まれるので、広範囲の実施機関がある。
(2021/6/18 埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、静岡、滋賀、京都、大阪、 兵庫、奈良、和歌山、岡山、山口、徳島、香川、高知、福岡、長崎、 沖縄についてのBタイプ契約医療機関が掲載されています)
(2021/6/24秋田、山形、福島、茨城、三重、鳥取、島根、愛媛、佐賀、 熊本についてBタイプ契約医療機関が掲載されています)
(2021/7/12北海道、青森、岩手、宮城、栃木、群馬、富山、石川、福井、 山梨、長野、岐阜、愛知、広島、大分、宮崎、鹿児島についてBタイプ契約医療機関掲載、東京について一部追加掲載)
添付の表でご確認ください。なお、健診機関は一昨年度のものですので、変更となっている可能性があります。
なお、最新版は以下の健保連アドレスで健保組合名”レイズネクスト”と保険者番号”8桁の数字”を入力し、検索することができます。