特定健診・特定保健指導
40歳以上74歳以下のすべての被保険者や被扶養者に対して、年1回、メタボリックシンドロームに関連する健康診査を実施します。
健診後、生活習慣病の発症リスクの度合いに応じて3グループに階層分けされ、それぞれ保健指導が提供されます。これを「特定健診・特定保健指導」といいます。
特定健診実施項目
診察 | 問診 【標準的な問診項目】 薬の服用/既往歴/貧血/喫煙の習慣/20歳からの体重変化/30分以上の運動習慣/歩行及び身体活動/1年間の体重変化/食生活の状況/飲酒の習慣/睡眠/生活習慣の改善/保健指導の希望 |
○ | ☆ | |
計測 | 身長 | ○ | ||
体重 | ○ | |||
BMI | ○ | ☆ | ||
腹囲 | ○ | ☆ | ||
理学的所見(診察) | ○ | |||
血圧 | ○ | ☆ | ||
脂質 | 中性脂肪 | ○ | ☆ | |
HDL-コレステロール | ○ | ☆ | ||
LDL-コレステロール | ○ | |||
肝機能 | AST(GOT) | ○ | ||
ALT(GPT) | ○ | |||
γ-GTP | ○ | |||
代謝系 | 空腹時血糖 | ◇ | ☆ | |
尿糖 | ○ | |||
HbA1c | ◇ | ☆ | ||
血液一般 | ヘマトクリット値 | ◆ | ||
血色素測定 | ◆ | |||
赤血球数 | ◆ | |||
尿・腎機能 | 尿蛋白 | |||
心機能 | 12誘導心電図 | ◆ | ||
眼底検査 | ◆ |
○…必須項目
◇…いずれかの項目の実施で可
◆…医師の判断により選択的に実施
☆…保健指導の判定基準でカウント
動機づけ支援
管理栄養士・保健師の指導のもと、対象者自らが生活習慣改善のための行動計画を策定し、6ヵ月間自己管理を行います。
6ヵ月経過後に指導者が実績の評価を行います。
支援内容
- 【初回】個別面接またはグループ学習
生活習慣を振り返り、ライフスタイルにあった目標を設定 - 【6ヵ月後】生活習慣改善状況の確認(電話、メール、手紙、FAX)
積極的支援
管理栄養士・保健師の指導のもと、対象者自らが生活習慣改善のための行動計画を策定し、指導者が定期的・継続的に介入し支援します。
6ヵ月経過後に指導者が実績の評価を行います。
支援内容
- 【初回】個別面接またはグループ学習
生活習慣を振り返り、ライフスタイルにあった目標を設定 - 【3~6ヵ月間】個別に面談、電話、メール、手紙、FAXで継続サポート
- 【6ヵ月後】生活習慣改善状況の確認(電話、メール、手紙、FAX)